トップ > 実践内容 > 快適な住環境を作るために/熱の性質

快適な住宅づくりの基礎 -

快適な住環境を作るために 〜住環境コントロールの要、熱とはなにか?〜

熱の性質

人間が暑さ・寒さを感じるメカニズム1

体の周りの温度だけで暑さ・寒さを感じるのではない。

20℃の気温だと快適

20℃の風呂だと冷たい

 

熱の性質とは

・熱は高い温度から低い温度に流れ、平衡を保とうとする。

・温度差が大きければ大きいほど勢いよく流れる。

基本1・熱の性質

例:カップヌードル

麺20℃+お湯90℃×0.5=55℃

右図のように、熱は高い温度(お湯)から低い温度(麺)に流れ平衡(汁)を保つ働きをする。

基本2・体温調整

人間は体温を36℃に保とうとする。

・体温を上げる場合の脂肪分解

・体温を下げる場合の発汗作用

・被服の着脱

基本3・熱の三要素

熱の三要素「伝導」「放射(輻射)」「対流・気流」 ⇒ 体感温度

人間が暑さ・寒さを感じるメカニズム2

人間は、体温の移動スピードにより熱い・冷たいを感じる。

 

伝導が体感温度に与える影響(冬場)

熱伝導率の高いほうが体温の移動が早い

冬場の床材を例にすると、右に行くほど冷たさを感じる。

 

放射(輻射)が体感温度にあたえる影響

・放射(輻射)熱のもっとも代表的なものは太陽熱やストーブの熱です。
これらは空気に関係なく熱線(電磁波)で放出されます。

・放射(輻射)熱も温度の高いほうから低い方へ飛びます。

 

輻射が体感温度にあたえる影響(夏場)

輻射によって影響する人間の体感温度

(50℃+20℃)÷2=35℃

輻射が体感温度に与える様々な影響(夏場)

床に日射しが入ると熱を蓄熱し、夜間に放熱する為熱くなる。
外部の熱も開口部より輻射して進入すると熱くなる。

 

目線で熱そうな場所が確認できたら
そこから放射熱が人に向かって飛んでいる。

自立循環型住宅 実践例1
  1. パッシブデザインハウス (株)オガサワラ
  2. 風のある春・夏・秋の日
  3. 冬の日
  4. 風のない梅雨・夏の日
自立循環型住宅 実践例2
  1. 自立循環型住宅を目指して (有)小松工務店
  2. 環境
  3. 日射収得・遮蔽イメージ
  4. 建物の性能
自立循環型住宅 実践例3
  1. 自立循環型住宅を目指して (有)浜口工務店
  2. 自立循環型住宅の三本柱
  3. A自然エネルギー活用技術
  4. B建物外皮の熱遮断技術
  5. C省エネルギー設備技術
  6. エネルギー削減率 結果
CASBEE 実践例1
  1. くつろぎの家・F邸 (株)松井建設
  2. CASBEE-戸建ての評価結果(自己評価)
CASBEE 実践例2
  1. グリーンヒルズ展示場 記念住宅(株)
  2. CASBEE-戸建ての評価結果
CASBEE 実践例3
  1. 木造ドミノ徳島展示場 (株)セイコーハウジング
  2. CASBEE-戸建ての評価結果
快適な住環境を作るために
  1. 高性能な住宅を造ったはずなのに?
  2. 熱の性質
  3. 緑のカーテンをつくろう
  4. 気流が体感温度に与える影響
  5. まとめ

ページの先頭へ